SSブログ

殺られそうになりました。 西伊豆 2015/10/03 [ボート釣行記]

釣行予定していた10/3の西伊豆の予報です。前日はご存じのように爆弾低気圧で大シケ。昼から回復してきたようです。
umikaisei20151003.gif
しかし回復後も、この予報を見ると、もう朝の10時で危険な状態。普通なら一発中止の内容です。

どこのサイトの予報を見ても南西風が吹いてくるのは間違いなさそう。ただ吹き始めの時間がまちまちで、昼くらいからという予報もありました。

常に、後から吹く強い南西風を頭に入れて避難できる位置にいれば西伊豆ならなんとなります。

ある状況を除いては・・・。

まあ、釣りは、5:30~10:00までできればOKという考えで、もし現地へ行ってダメなら、そのまま翌日、西伊豆で出るか、一度帰って葉山で出るかにしようということで出かけました。

元々西伊豆は釣りがメインテーマではありませんから(笑)、行くだけでも意義があります。


前日は、久しぶりにC港で車中泊。前回のホテルでは、枕が異様にタバコ臭く、まるでヘビースモーカーのどこかの親父に添われて寝ているようで、とても我慢なりませんでした。。。

港では、やはり海の音が凄く、まだまだシケている様子です。

最近の寝つけ酒は、梅酒になり健康志向になってきました(笑)。

ただ、車中泊でもよく眠れず。これは単純に釣りの前夜だから興奮して寝られないだけでしょうか(笑)

朝3:15に起床。朝コーヒー、身支度をしコンビニに寄ってから、ボート屋さんに向かいます。

港で海を見るとベタ凪。しかし、漁協の人たちが「この凪悪い日に(笑)」、「凪悪いから気を付けてくださいね」と、声をかけてきます。

ただ、未明から漁師さんたちが出ているので不可能な海況ではなさそうです。

5:30に出航!

外海に出ると確かに大きなウネリがあり、気分が悪くなりそうになりました。

ただ風がないのでなんとか許容範囲。もし風があると完全にアウトです。

今日も、タイラバ、インチク中心。ジギングも用意しています。

まずはタイラバマダイへ一直線。

反応ありません・・・。

やはり大シケ後はマダイのご機嫌がよくないことが多々あります。というか、他のホウボウやハタ系の魚も全く音信ありません。

本当に何のアタリもありませんし、浅場では良く見られる何かしらの魚探反応も乏しく。潮面も波のせいか本当にないのか見えません。

これは激シブです。

開始から3時間なんのアタリもなく、ようやく8:20くらいでした。

ワーミングタイラバで、着底からの巻き上げでグ~ンと重くなり合わせます。

竿叩きもなく、やたら重い。。。この重さは「いいもん」だとは思いますが・・・。

上げていると一時ゴツンゴツンと動きました。ちゃんと魚のようです。

ラインがかなり斜めになったときに掛かり、やたら重い魚。過去を辿ると・・・もしかして「超いいもん様」かも?

ライン出し30mあたりで、ゴツゴツゴツというかプルプルプルと暴れました。

ホウボウ君か・・・。

いやラインが斜めなので、実際は水深10mくらい、で、暴れるのは、やはり「超いいもん」のオニ様か? はたまたカンコちゃんか?

水面にデカいオレンジの魚体が見えました!

44cm-1.2kgのデカオニ様でした。これで今日の釣りはこれだけで完璧となりました。
DSC_0227.JPG
DSC_0229.JPG

その後はやはり激シブDayで、その他の魚は気配すらありません。1回だけ40cm級の魚でしょうか?何か強い引きのものをワーミングで掛けましたがバレました。

その他は外道もアタリもまったくなしで、あっというまに12時。

予報から想像以上に長く釣りができましたが、やはり南西風が強くなってきて、さらに荒れてきました。

土産にはオニ様があるので、これでラスト流しにします。願いはマダイ様のお顔だけ。

もしさらに強い南西風が吹いても、そのまま抵抗せずに流され、港に退避できる風上側へ可能な限り移動します。

まずはワーミングタイラバで攻めますが、やはりまったく音信なし。

そこで、手巻きのソルティスト&柔いタイプの紅牙ロッド-PE0.8号&リーダー3号のタックルへ、自分で組み立てた緑金コーディネイトのインチク75gを付け落としてみます。

すると、着底から1回目の巻き上げで、ギュルギュルギュルとドラグを鳴らし一気に持っていかれました。

大ダイか? いやワラサ君だね。

ところがやけに走る走る。最初のライン出しが80mくらいのはずなのに一発目で135mくらい出されました。

このシケ状態、この強い引きで、135mのラインが出され、PE0.8号に柔い紅牙ロッド・・・これは過酷なファイトになりそうです。

まずは最初の135mから根掛かりのようでなかなか上げられません。

底にひっついている? このままだと根ずれしてしまいますので、少し強引に上げていきます。当然、戻し戻されしながらです。

途中の苦労を省いて書くと、100m、80mといったように、段階段階の水深でしぶとく動かなくなります。

動かないときの穂先はグングンしているので間違いなく青物です。

これまでタイラバタックルで潮の速い日にワラサを何尾か上げていますが・・・明らかにその比ではありません。

また南西風もだいぶ強くなり、うねりも頭の高さくらいのがきます。。。

ロッドもタイラバロッドの中でもかなり柔らかいタイプですので、グンニャリしなり、この魚を上げるパワーがありません。

かといってドラグを緩めてやりたいようにさせると、簡単に30m~50mくらいは潜ってゆきます。

いつものように右手親指でスプールにブレーキを掛けながら急激な突っ込みの初期に抑え、ポンピングしてゆきます。

いつものマダイセッティングのドラグでは、指で押さえていないと、そのまま疲れなくどんどん潜っていくし、かといってドラグを締めるのは危険です。

風は風でも危険な南西風。予報ではどんどん強まる予報です。

果たして、このまま続けてもいいものか? 荒れた海の中、ボートは徐々に遠くへ押し流されます。

正直、かなり怖くなってきました。

この魚を掛ける前には、近くにいた漁船や乗合船は、全く見当たらなくなりましたので、おそらく退散したのでしょうか。

この軟竿とPE0.8では、5秒くらいで実質1~2mくらいしか上げられません。

ウネリがさらに高くなってきているのでかなり厳しいのですが、波の高いところまでロッドを上げて踏ん張り、戻されるのを指のスプール抑えで強弱コントロールしながらキュッキュッと2~3回で堪え、波が低くなったところで一気にラインを巻き上げるリズムをつかみました。それでも1波、だいたい1~2mです(笑)。

長くファイトを続けるに従い、予報どおり如実に波も風も強くなってきました。

魚は常にボートの真下に位置していて、ボートで近づけて巻く方法も全然効果ありませんし、波が高いときのファイト中の操船はけっこう危険です。

ここはラインを切るべきかもしれない。。。

葛藤しながらもファイトを続けてしまいます。

そして水深メーター30m、20m、根掛かりのように踏ん張られながらも、ようやく最初の135mから水面下16mまで上げてきました。

しかし、もらった! とは到底思えませんでした。

この16mで徹底的に上がってきません。1m上げると2~3m必ず戻されます。魚も最後の必死の抵抗です。

この水深にきて、何度も何度も何度も戻されます。

こいつはシケの力でオレを殺そうとしている、とまで想像しました。

これダメだ。まじで自分が死ぬ。。。

勝負を掛ける!

焦りでなく、必然です。

ここからさらに粘って弱らせるような悠長な時間がありません。

切れるのを覚悟で、親指に力を入れスプールを抑え、ガンガン力ずくで上げてみます。

そして、水深一桁を目前に、、、

プツン。

ぐぉおおおりゃああああ~~~と叫びました。

しかし落胆している暇はありません。即、退避し終了します。

昨年、葉山でも西伊豆でもワラサを上げたときはやはり同じようにシケ始めてきました。逆に言えば、食いが立つんでしょうね。いつか格が違う魚で、こんなことがあるとは想像してはいましたが。

おそらく今年ワラサやブリを上げたポイント近くということと、各水深での根掛かり感、水面16mで全く上に上がってこない重量感からブリだったかと思います。

まあ、こんな結末になりましたが、やはり敬愛するデカオニ様が癒してくれました。

大物土産がない分、大型クーラーを大水槽にして完璧に活かして持ち帰ることができました(笑)。ちなみに写真のペットボトルは2Lで、溶け始めたペットボトル氷です。
DSC_0230.JPG

【今日の釣果】
オニカサゴ 44cm-1.2kg
DSC_0232.JPG

青もんに切られたラインを見ると、リーダー結束部でなくPEの約10m内での切れでした。葉山のフグに甘噛みされていたか(笑)、まあそれだととうに切れてますよね。

とはいえ、タイラバで反応がないすぐその場でのインチク効果。補強したタックルでインチクで徹底的に攻めるというのが幸福への道のような気がしてきました。

最後に大事なこと。

今回はラインを切られてから、なんとか退避することができました。

しかしファイト中に、もう帰れなくなる状況になってしまうこともありえます。

大物を掛けたから仕方ない、で、自分が遭難してしまったら元も子もありませんし、お遊びで失敗し救援を求めるのも多方面に迷惑をかけとても情けないことです。

今回、バレてしまったのは、むしろよかったのかもしれません。

もし今度同じ状況に遭遇すれば、粘るより、切るほうを選択できるでしょう。


タグ:オニカサゴ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。