SSブログ

過酷な斜めジャーク研究中 葉山船外機 2022/08/28 [ボート釣行記]

8月27日(土)葉山船外機にて出船。

アオモンはしばらくお休みにしたく30~40cmのイイモン、オニカサゴ、クロムツ狙いでいきます。それで今回は最初からオシアジガー2001は持参せず。

予報は、終日南寄りで午前10時には要注意の風速。しかしGPV予報ではもう少しいけそうだし波高は問題なさそうで深場狙いはできそう。ただ葉山深場狙いは沖合距離あるので用心はすべきで10時には近場へ戻る予定。

朝一は水深120mで状況窺い。

またまた潮ぶっ飛び~~~

これでは深場ジギングかなり苦しいが、今の私には研究中の斜めジャークがある(笑)。

ジグをかなり飛ばされながらも斜めジャークというより横引きジャーク。

ラインが45度なら水深の約1.4倍ライン出てますが、数枚潮で押される分でさらにプラスされ2倍くらい?

ジグは主にダイワ ソルティガSLジグスーパーディープ 260g PHライムゼブラ>>で、 

ラインがかなり横向きになりそろそろ回収しようかというときに、アタリも何もなくライン斜めにしてもやけに重くなったなあという感じで・・・サバにクロムツ、大アジ、ユメカサゴなどがきました。

さらにメーターオーバーのフトツノザメも。こちらはまだラインが縦気味の状態で幸いしました。サメは久しぶりでしたが水面近くまで時折イヤイヤ的な頭振りするのでわかります。

その時乗合船が近くにきて私がロッド曲げているのを見ていたので、いかにもこれは鮫だあとわかって上げているよう何度も首を大きく傾げたり、ああ~あめんどうだな風に空を仰いで巻くなど大きな演技しときました(笑)。

また鮫を海面まで上げたときネットにフックが引っかかったのを利用し海面でフック外し成功。暴れるメーターオーバーの鮫を片手で吊り下げての芸当も乗合船に向けカッコついたか(笑)。

しかし小型のオシアジガー1001&ライン1号でもメーターオーバーの鮫は楽勝で上がりますね。

その後、前回同様だいぶ潮流大人しくなりアカムツ狙いの水深へいってみます。

フォールのアタリも取れシロムツ。

その他サイズのわりにはアグレッシブなユメカサゴ。

オニカサゴ狙いのポイントに移るもかわいい超小型メジ。

あとグ~ンと持ち込みながらもすぐ外れるアタリが数度あり。おそらくイカと思われます。

GPV予報に沿って問題なさそうだったので昼まで深場ジギングできました。ただ今日は雨、曇り空で涼しいと思っていたのがかなり暑く飲料準備不足。自分が熱中症にならないか十分注意しました。そして1日、毎回数百メートルライン出し潮かっとびの斜めジャークで疲労困憊。

帰り道ジギングへ。

反応なし。

ラストはカツオ用に用意したTGベイト40gのキャスト仕様でヒラ・マルソウダ狙いをしてみました。

キャストし高速リトリーブ。水面を見ていたら何か追ってきた!

次投でガツンとヒット!しかし軽い、ジャンプの中型シイラでした。

最初追って来たのはシイラじゃなかったような・・・で、もう一度キャスト。

今度はペンペンシイラ。

やっぱりシイラか・・・で終了。

陸上がりすると他のお客さんでカマスフライグループさんたちは、朝方は全然だったが徐々に釣れるようになり好釣果だったそうです。

【今日の釣果】
DSC_0260.JPG
大アジ1(40cm)
クロムツ1
ユメカサゴ2
フトツノザメ1 ※リリース
シロムツ1
メジ1 ※リリース
マルソウダ2~3 ※全リリース
サバ 5~6 ※全リリース
シイラ2 ※全リリース

マルソウダは毎回小さすぎでリリース。みりん干しにして焼いたときに脂がほとばしるようなサイズがほしい。あとヒラソウダももちろん欲しいところですが、本当に美味いヒラソウダは皮きしの脂すごいんですよ。以前、西伊豆で釣りましたが>>こんなのが葉山にいるか?また釣りたい。

しかし葉山のブリには驚かせられました。前回の9kgUPブリです。
DSC_0262.JPG
DSC_0264.JPG

クロマグロの大トロの脂はくどさが残りますが、このブリの大トロは脂感たっぷりながらそのくどさがなくいくらでも食べられる感じ。ただしうちの婆さん(83歳)は少ししか食えませんでしたが(笑)。

各部位の刺身
DSC_0265.JPG
左上が尾の身でこれを塩ゴマ油で食べるとやはり美味い。
右下はカマから切り出したトロ。歯ごたえのあるトロで美味い。

握り
DSC_0267.JPG

大トロ・・・クロマグロの大トロよりしつこさがなく素直な脂たっぷり。
DSC_0271.JPG

炙り・・・脂が素直なのでアカムツと変わらない。
DSC_0274.JPG

頭部のマース煮。魚の美味さがよくわかる料理。
DSC_0275.JPG

主に頭部から煮切ったスープでつけ麵。
DSC_0277.JPG

ブリステーキ
DSC_0280.JPG

ブリ焼き丼
DSC_0284.JPG

ブリの良さは肉料理の肉の代わりにしたり様々なことができるので想像以上に楽にいただけそうです。

お裾分け、上記料理にしてもまだ残り半身で寝かしてます。でもまだ1週間。

一度、YouTuber寿司職人熟成鮨利他さんがやっているラップをかけず冷蔵庫にいれっぱなしの乾燥熟成とやらをやってみたいかと。
>>天然・畜養生本マグロの乾燥熟成のやり方と温度管理

この方は寿司職人として修行してきたわけではないそうで。それだけに面白いことをされています。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

モンスター宿題追加・・・ 葉山船外機 2022/08/20 [ボート釣行記]

一つでもモンスター宿題>>を終わらせるため、それまで主に中深海使用で1.2号巻きにしていたオシアジガー2001をライン3号に変更しました。そのためアマダイなどのイイモンお土産ジギングとしてのライン1.2号を巻いたリールががない・・・

そこでオシアジガーの最小サイズ1001を購入。
DSC_0245.JPG
上から2001、1501、1001

糸巻き量以外1501と同じようなので、中深海でも使えるようラインを600m巻きます。ただ600m巻くには1号にしなければなりませんでした。

結局、中深海ジギングも、2001だとサイズ的に手が大きくないと特に巻き上げ時の糸捌き操作がやりにくく、小さい1501のほうがやりやすかったんです。

また1001は1501と基本性能は同じでサイズが小さくなるだけなので、中深海使用でもより楽になるのではと思います。

あとライン1号巻きにしたことで、一度飽きたタイラバをやる気にもなってきました。やるなら以前やっていたマイチューンのタイラバをやるのも面白いかと。特に晩秋以降の美味い大ダイ狙いが楽しみになってきました。あと感覚的な意味でのディープSLJができます。さらにいえばスルメ・ヤリのイカメタルにも広げられそう。

さて、今回は8月20日(土)に葉山船外機で出船です。

朝、浜に着くと今日は猫神ホタテ様がいました。チュールをお供えしながら「ホタテ様、今日は脂たっぷりの大きな魚をお願いします。」と本当にお伝えしました(笑)。

ホタテ様「ニャーカイ(了解)」

どこの予報も1日全く問題なさそうだが、前日、各所のボート屋さんでは海況について多少注意のコメントがありました。

そこで迷った・・・。

そろそろ満足コスパの高いアカムツ季節。まずそちらの様子を見にいくか、モンスター宿題に臨むか。海が早々に荒れてくるならアカムツのほう、海況心配ないならモン宿へ。

実際の海を見て後者のルート選択。

まずはTG180gピンクグローにて大サバがきました。けっこう状態よくキープでイケスに。同時にクーラーに冷海水を準備します。

続いてもいい感じの大サバで、2尾ともハンマー脳天締めしそのまま内臓抜きなし血抜きなしでクーラー冷海水へ。サバが美味いので今日の土産はこれで満足。

その後もサバが何匹か掛りますが、やや細くあまりいい状態そうでないのともうサバ土産はいらないのでリリース。

そして本題のモン宿へとりかかりますが、またまた今日も潮がかなりきつい。結局モン宿対策のライン3号巻きのオシアジガー2001は今日も使う気にならず、1.5号巻きの1501で攻めます。

ジグは330gセミロングで大きいのを投入しましたがやはり潮で飛ばされます。また掛ってもサバのみ・・・。その他、魚探反応あれども何も食ってこない。

そして時合予想アラーム直前で速かった潮が止まりました。今度はジグが真下状態に。

結局、時合は潮が動くだけというより変化なので、止まっていたのが動く、動いていたのが止まる、この変化のタイミングで食いがでます。

しかしジグが真下だと頭でそう考えても食ってくる気がしない・・・。さらに風もないと反応ないポイントで留まってしまうという感覚もあります。

タックルを今回新参のオシアジガー1001&ライン1号&リーダー5号に変更、ジグもセミロング330gからTGベイト180gピンクグローへ戻します。

やはり反応なし。

そこで研究中の斜めジャークをやろうとボートを前進へ。するとその瞬間にロッドがガツンガツンと踊り何か掛りました。

重い、突っ込む、休み泳ぎ=アオモンです。

水深は120mくらいだったか?ライン1号&リーダー5号なのと、ロッドがシマノグラップラーBBスロータイプのNo2で柔らかいためなかなか簡単に上げられません。

10kgブリか?しかし先日の74cmワラサのときも浅場と潮と風のせいもあるが10kgブリか?と思ったので、今回もワラサか?

ボート間近まで上げても船下に入り込み粘られます。ブリサイズは確認。

ボートから前方に離れたところで急ぎ巻き上げ、デカいが素直にネットイン成功。
DSC_0247.JPG

今回は想像どおりの10kgブリでした。

いえ正確には船上血抜き前の軽量で9.5kg。デカいので血抜き前に即軽量(笑)。暴れると測れないので脳天ハンマー打ちしてます。体長は96cm前後でした。尾鰭を伸ばせばメーターはあったかないか(笑)。

1号ライン&ソフトロッドで苦戦はしましたが幸い潮流が止まっていたので、120m水深を7~8分くらいのファイトだったでしょうか。

ただしソフトロッドが幸いしてました。ブリをボートにあげるとフックがすぐに外れ、よく見ると・・・
DSC_0248.JPG

リアフックのみのフッキングでリングが伸ばされてました。もしライン1.5&少し硬いロッドだと強気にガンガン上げてたでしょうから、このリングは確実に粉砕してました。

新メンバーのオシアジガー1001も初日からいい仕事してくれました。こちらは素直に嬉しい。

まだ朝8時で、良型ブリとはいえライン1号で上げられるのでモン宿クラスではありませんが、もうデカい魚はクーラーには入らず。今日のモン宿トライは終わりにします。乗合船だとここからさらにワラサだのガンガン釣っていくんでしょうね(笑)。

オニ様、クロムツ、アカムツ狙いに切り替えます。

ポイント大きく移動。

しかしオニ様もクロムツも居留守をつかってました・・・。

では、まだまだ時間もあるのでアカムツを。今回は満足コスパは高くない前回実釣のポイントで狙います。

潮流は弱いままなのでオシアジガー1501&PE1.5で、シマノの生産中止ジグ-ウィングバタフライ300gセブラゴールドで落としてみます。最初に私がアカムツを釣ったジグです。

すぐに一発グンと持ち込むアタリがありましたが掛らず、その後沈黙。

ジグがやはり真下のままなので、研究中の斜めジャークするためボートを少し速めに前進させます。

すると・・・

いきなりギュルギュルギュルとドラグ唸らせ持っていかれました。途中、数度バレたかと思うような食い上げの軽さにもなりましたが終始速い速度で引っ張られっぱなし。

時折なんとか巻き上げられる時以外は、頭振りなしの泳ぎだけの強烈な引きで時折食い上げするのでマグロか?

なら、このまま疲れるまで引っ張らせようとしばらくギュンギュン引っ張らせます。

そしてようやく止まりました。

しかしもう引っ張られもせず上げることもできなくなり完全に生体反応なくなりました。もう魚ではなく完全に根掛ってます。

しばらくラインを緩め待ってみましたが状況変わらず。多少南西風が強くなってボートが流されますがその力だけではドラグも出ずラインも切れません。ボートをしばらく前進させようやくラインとラインの接合部で切れました。

しかし水深300mでこんなに軽快に走り食いあげるのは何者か? マグロならキではなくクロのような気もしますが。

またモンスター宿題が一つ増えてしまいました。そしてやはり1号で上げられる10kg級ブリはモンスター宿題ではないこともよくわかりました。

夏なので早め上がり、帰り道ジギングにて
マルソウダにペンペンシイラ

海況的には問題ありませんでしたが、12時台に陸上がりしました。

【今日の釣果】
ブリ1(TG180gピンクグロー>>)
サバ6~7(セミロング330、TG180g)
ユメカサゴ1(ジグパラーロングスロー250g)
マルソウダ3(サバヤン80g、TG80gピンクグロー)
ペンペンシイラ2(TG80gピンクグロー)
他、ミズフグ、赤い小さいハゼ系、エソ
DSC_0250.JPG
クーラー入らず。しかし今回サバの冷却用に2Lペットボトル氷4本入れていたのでクーラーの冷海水を増やし保管。冷却はまあまあしっかりさせました。

DSC_0254.JPG
45cmくらいか、尾側の身が盛り上がりのゴマサバが楽しみ。

今回はジギングそのものではなく、ブリ、モンスターの引きで体力消耗・・・。気温は低かったが水分補給はけっこうしたのでそれなりに消耗。また帰宅してからの流石に重量ある魚の捌きもけっこうきました・・・。

次週出られれば、まったりとオニカサゴでも狙うか、浅場のSLJか、マルソウダなど表層狙いでいくか・・・。






タグ:ブリ
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏休みおわり [雑記]

まさかの夏休み釣行オールアウトでした・・・。

甥が来るので、かつてボートフィッシングやる前に毎週のように通い修行した東京湾乗合タチウオジギングも検討しましたが、台風余波があるので止め。

ただ今後ボートが厳しい予報のとき、こちらの選択肢があるなあと再認識。

冷凍保存していた塩サバを焼く。
DSC_0242.JPG

飴色に焼け、これは美味い!

何日に釣ったどのサバかはわからないが、船上内臓抜きなし、また包んでいたラップに血が残っていたので血抜きしていないやつか?

次回は、クーラーに2Lペットボトル氷3~4本に予め朝から海水をいれおき、そのまま直接サバやソウダを突っ込んで持ち帰ろう。

そして新戦略物資も導入予定。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海況心配なしも・・・ 葉山船外機 2022/08/06 [ボート釣行記]

8月6日(土)に出船しました。

久しぶりに心配なくラスト14時の陸上がり予定でできそうな予報です。

しかしここ数日、山側県では豪雨。川から海に流れることを考えればこれほどの豪雨だと影響ないとはいかないでしょう。

それにしてもここ毎年の豪雨被害。心よりお見舞いとお悔やみ申し上げます。



朝は珍しく猫神ホタテ様が現れず・・・。

そして海に出ると波なし、風微風でいい感じです。

そろそろなので久しぶりにカンパチ狙いのポイント巡り、そしていよいよオシアジガー&ライン3号を使おう。

しかしベイト反応なし、ジグへの反応も全くなし。

結局いつもと同じポイントのルートにて粘るもサバのみ。

水深も深くなるほど潮の速さ重さがきつい。夏の数枚潮、速潮、あるいは大雨による流れの影響か。

この潮ではジグがはるか遠くに飛ばされるので、とてもではないが太ラインのオシアジガー2001を使う気にもならず。

オシアジガー1501&ライン1.5号のほうで、ジグ250g~330gを突っ込みます。それでもすぐにラインが水深の1.5倍以上でます。

一度、ボートが流され中深海水深250mにきたので一度回収し即その場で投入。

そのときの回収ではライン300m継ぎ足し位置から150m以上出ていたので、400m、500mくらい出ていたか。

それでも研究中の斜めジャークをやるためだったのですが、それ1回でギブアップ。しかし逆にその後の深場水深が感覚的に楽に感じます(笑)。

それでも反応なく、このままだと活性がほとんどない感触なので狙いの方向転換して大きくポイント移動。

水深120mにてオニ様のご機嫌はどうだろうと、ここのところの根魚キラー実績で、新規購入したTG180gピンクグローを投入。

早速、2回目のフォールでグンと重くなる。巻き上げも重いだけ。スルメさんか?

底では潮の影響で分かりにくいがゴツンゴツンしてたのでスルメとは違うか?水深10mで暴れればオニ様だ。

そして暴れた!

ポイントバッチリで良型オニ様。

まああとほんの10m上げれば正体がわかるのですが、ちょうど10mで暴れてくれるのは確かに嬉しい(笑)。

次投でも根魚的重みのものが掛る。ただし少々軽い。こちらは水深30mくらいで暴れ。ウッカリでした。

続いても何かかかるもジグの重みが急になくなる。切られたか?

巻いていくと抵抗ありで、食い上げのメジでした。

さらに、小ジャーク&止めで何か掛る。ヒメでした。

終了。


果たしてこの調子だと、今後オシアジガー2001&ライン3号は役立つのだろうか・・・

やはり1.2号巻きリールはほしいところ。

いろいろ試行してきましたが、深場のスピニングはジャークは良けれども回収でロッドの持ち手が疲れますのでやはりベイトリール。そして深場だけでなく中深海も考えるとやはりレベルワインド無しにな
ります。

オシアジガーもう一つ必要か。ロッドはノービがあるので(笑)。

【今日の釣果】
DSC_0236.JPG
サバ3~4
ヒメ1 ※リリース
メジ1  ※リリース
鬼カサゴ1
ウッカリ1

前々回のサバが美味く、
DSC_0233.JPG

今回のサバもゴマサバで、尾側の身が膨らんでいたので迷わずキープ。他のサバはリリース姿態でした。

そして今回も、船上内臓抜きなし、血抜きなし、即冷海水保管で持ち帰り。

早速、一人前夜祭で毒見(笑)。しめ鯖とオニカサゴ内臓湯引き。
DSC_0239.JPG
あまり美味しそうではないですが(笑)、このしめ鯖はアニサのあまり心配のない尾の身でほぼ血合い身です。それでも身に一番近い切り身はほんのり脂が残り美味い。本体は冷凍庫保管です。

ここで思うに、しめ鯖も1mmくらいの薄切りにし、食べるときにはふぐ刺しのように2~3枚とって食べるという方法もありますね。薄切りにすれば調理時にアニサの存在もわかりやすいでしょう。

近所のおばあちゃんがサバ好きでよくスーパーで買った内臓付きのサバをしめ鯖にしてるらしいんですが、その作り方が、予め薄切りにしてから酢に漬けているようです。これで何十年食べ続けてきた大好きなしめ鯖ということです。伊逹に料亭の味を真似しなくてもいいのでは。

そういえば今回はマルソウダが全然釣れませんでしたが、やはりミリン干しはまた食べたくなる感じでした。やはり熱を入れればどんな魚も血合い肉が格段にうまくなります。



タグ:オニカサゴ
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。