SSブログ

良型根魚狙いでしたが・・・ 葉山船外機 2021/07/31 [ボート釣行記]

前々回のカンパチとオオモンハタ10日寝かし
DSC_0604.JPG

カンパチ2週間寝かし (カンパチのみ)
DSC_0605.JPG

やはり根魚の良型はすき引きでクエ料理っぽくなりそんな気分になります(笑)。
DSC_0606.JPG

以前、特にアオハタの美味しそうでない色を消すためにやってましたが、どんどんスピーディに楽にできるようになってきたので、鱗が細かいアオモンでもやろう。

カンパチは残りを切り身にて冷凍保存あり、オオモンはまだ1/4くらいを冷蔵庫放置。

そんなわけでしばらくカンパチ狙いのポイントは行かず封印。

根魚の50cmUP狙いで、根魚のいそうなポイント巡りで。


今回は、7/31(土)に出船です。
DSC_0616.JPG

出船場の目の前で、オリンピックの関係で海保船が鎮座しています(笑)。こんなに近いということはボート上からオリンピック観戦ができるのか?(全然できませんでしたが)

海保船が鎮座しているので職漁船が近くのエリアに集まってきてます。イワシやシラスの網引きだけなく底引きまでやってる?間近で見ると確かにこの漁は破壊的ですね。

そこから遠く移動しました。

まずはサバ連荘。持ち帰るか迷いましたが朝からサバで時間とられるのはイヤなのでリリース。

その後、ワラサ74cm、タイラー80gにて。

そして狙いの根魚GETも、オオモンハタ小、アカハタ30cm、カサゴ。

根魚狙いは一休憩し、海も静かなので100m超でヘビージグでアグレッシブジギングか、クロムツでもやってみるかと深場へ向かう。

途中様子見の水深100mで落とすと、水深以上にどんどんラインが出る出る・・・

浅場ではそれほど感じませんでしたが、潮流激速。

完全に深場は無理と考え、その近辺で苦労しながらTG120gGGを落としていきます。

するとフォール掛けでまたワラサ62cm。

上げてフックを外すと、

ン???

ジグがついていません。

よく見るとスペシャルスナップが伸ばされていました。
DSC_0619.JPG

これはプライヤー使わず手で取り外しできる>>スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップです。

以前、スナップでは大鯛にクシャクシャにされ、スプリットリングも口が少しでも開くようになるとジグが外れ、ということで少し前から手でも交換できるこのオーシャンスナップを使っています。

前回のカンパチもこれで全然問題なかったのですが、力のかかるフックのほうがジグの交換時に完全に入りきっていなかったのか、そこから引き延ばされジグが抜けた感じですね。逆にフック&魚のほうが抜け、ジグが残るほうがよかったか(笑)。

このスナップはずいぶん前、数年前に購入してたものですが、先にフックを付けあとからジグを付けたら、後からつけたジグだけの交換はできないと勘違いし使っていませんでした。

ただスプリットリングでもスナップも不安なので、もう一度このオーシャンスナップを取り出し少し練習したところ、後から付けたジグだけの交換もでき、このスナップの持つ方向さえ決めれば非常に簡単に取り外しできるようになり、リングのように開かない安心ありということで活用していました。

今回こんなことがありましたが、今後もちょくちょく投入時に隙間に引っかかっていないか確認するようにして利用継続していきます。あるいはフロントフックもジグ直付けにするか。

タイラー氏は今回ワラサのみでしたが、他にもけっこうアタックやバレた重い掛りも多かったです。鉛のせいか魚の歯型もけっこう付けられていました。アオモン狙いでなければリアフックも検討したいが、根魚狙いだと根掛かりが・・・

【本日の釣果】
DSC_0620.JPG
ワラサ74cm,62cm 2 (タイラーSS80g、TGベイトGG120g)
オオモンハタ 1(TGベイトGG80g) ※リリース
アカハタ 1(TGベイトGG80g) ※リリース
カサゴ 1(TGベイトGG80g)
サバ 3~4(TGベイトPG80g) ※リリース

根魚狙いもほぼアオモンでの釣果でした。カンパチの切り身ストックがあるので、これでアオモン釣り制限発令となります(笑)。

今回のワラサは62cmのほうはお裾分け済、もう1尾のほうは半身は自宅、昼の賄い(笑)で堪能し、あと半身は西京漬けにし、ワクチン接種して行動が元に戻りつつある母親の老人マージャンクラブ(笑)に配布しよう。


さて、オリンピック開催されましたがコロナ感染拡大が止まらないですね。もう緊急事態宣言もあってなきがごとし。しかしこれは当然ですね。もうコロナ蔓延当初から何年続いているのでしょう。

しかし先ほどクライアントの電話で、自社でコロナ感染者が出て会社自体が1週間休んでいるとのこと。その前でも別のクライアントの社員1名がコロナで亡くなってます。

オリンピックで選手応援するなら一般人は最大の感染防止して、せっかく活躍した選手にとって最悪なオリンピックの異名とならないよう心がけましょう。パラだけが中止というのも国の恥です。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魚も釣りも熟成中・・・ 葉山船外機 2021/07/23 [ボート釣行記]

普段少し古いカレンダーを見ていたので知らぬ間に4連休になってました(笑)。それでも釣行は1回のみで、7/23(金)に葉山船外機で出船しました。

狙いは・・・まだ前回のカンパチとオオモンハタは寝かし中で一口も食べていませんので、お土産なしでも探索だけでもと深場ジギングの熟成釣行に。

あとこの機会に、深場スルメイカメタルの熟成をやろうかと。さらにもしカツオが出現したときのためのタックルも準備しました。

出船すると、魚探反応が浅場からあっちこっちで凄い・・・。その一つ一つがいつもなら大チャンス!と言わんばかりの反応なんですが、感触もアタックもなし。

本当に魚か? 魚としか思えませんが、これが本当に魚なら葉山が化ける日も近いでしょう。

そのまままだ魚探が見える範囲の深場水深に着き、反応に合わせ250gセミロングジグを落としロングフォールで回していると、フォールながらガツンとひったくっていく凄いアタリ!

ナニモンだ!

しかし巻き上げていくにつれ軽くなる・・・大アジでした。大アジにしては引きこみがなく元気がない?

また想定済ですが、徐々に潮が速くなってきていつものようにジギング自体がきつくなってきました。

その後、潮が速いからだろうと思っていた重みが、掛っているのを気づかないパターンのシロムツ。

そして、しばらくして根掛り・・・。何度もコツコツ外しやってもダメなので諦めます。

やはり根掛りでのラインカットは1.2号でもボートで進行させないと切れずそこそこ労力いります。にもかかわらず、これまで2回あった深場底でのモンスターはいきなり底に突っ込み、底でPEを擦り数秒でラインカットしてくれました(笑)。

これを考えるとやはりPEは2号以上いや本当に上げる気なら4号以上でぶっといリーダーをセットして望みたいところ。しかしここ最近の潮のきつさだと深場ではなおさらジギングにならないでしょう。

潮が落ちつけば、深場でもネチネチではなくアグレッシブなジギングをするとおもしろいかも。

この根掛りで深場ジギングを終え、少し深めですが浅場へ移動。

ここでもベイト反応がいい。

それに合わせ、ジグはTGベイト120gGGにして粘っていると何かをフォール掛け。かなりの重みでガツンガツンガツンと頭振り。

しかし底から20mくらいまで上げたところでバレ。上げたジグを見るとリアフックに大きな真鯛の鱗が一枚ついていました。

次に、TGベイトでは反応なくなったので、再ベンチ入りジグの一つTGランマル150gZGを投入。ショートジャークの軽い巻き上げ時、グ~ンとけっこう重くなる掛りがあり頭振りなどなく重いだけでしたが、やはり底から10mくらい上げてバレ。オニ様か?

ランマル様は全長が短いのでフックセットが難しい。前後フックギリギリにしていたつもりでしたが何度もエビっしまってました。その後、リアを外して使用。1~2回アタックはありました。それにしても今見ると高いジグです・・・いつ買ったやつか(笑)。確かオニカサゴ攻略で画策していたときに衝動でポチったか(笑)。

AM11時くらいに南風警戒なので浅場へ。ここでもいい感じのベイト反応多く。しかし同じく潮が速くTG120、80g巻き上げるだけでもきつい・・・。

ホウボウ連荘、そしてソコイトで終了。

結局、いつものとおり準備してもスルメやらず、カツオもまだまだといった感じでしょうか。

それでも葉山は近々化けるような雰囲気でした。

【今日の釣果】
大アジ 1
シロムツ 1
ホウボウ 3
ソコイト 1
DSC_0604.JPG

上記釣果はビールになりました(笑) ありがとうございました。

前回、前々回と良型甘ダイを釣りましたが、その前々回の甘ダイの柵1/4が熟成専用冷蔵庫に残っていました。その前の日曜(7日寝かし)に食べるつもりが忘れていました、予期せぬ10日寝かしになりましたが、もったいないのでお昼用にサクッと炙り。
DSC_0602.JPG

すると皮目からはムツ類に負けない脂泡が吹き出し、身は全体的に弾力が増しながらもやや透明。旨味もアマダイ特有の甘さもあり香りもいい。アマダイも長期寝かせで化けますね。

この甘ダイは毎週連続で釣っていたので適当にしてしまい、津本式でも脳締めとフルフリ血抜きのみ。神経締めもホース抜きもしていません。まあ家にあるホース抜きは長いホースなので大型以外は面倒であまりやりませんが(笑)。

それだけに「うまいぞ、うまいぞ、うまいぞ」という洗脳なしで、「大丈夫かなあ?」という懐疑の心理で食べたのにもかかわらず、完全にひっくり返されました。やっぱりあれこれやらんでも美味い魚は大丈夫だね(笑)。

葉山アマダイはいつまで美味いのか? ハタやハナダイと同じで夏が美味い魚なのか、それとももうそろそろ美味くなくなるのか? 誰も知らないべ?(笑)


前回のカンパチ、オオモンのほうは、フリフリ、神経締め、ホース抜きまでやって寝かせてます。プールはやってませんが熟成専用冷蔵庫で温度を高めず保管してます。半身下側は切り身用や西京漬けなどでストックのつもりです。オオモンは立ててます(笑)。

日曜日に、客人が来るのでいよいよカンパチ、オオモンをガッツリ食べてみます。

さて今後の狙いはクエといきたいところですが、ホウキ70cmUP狙いでいきますか。良型の根魚はワームではなくジグのほうがいいと私の経験とネットでの釣果情報から感じます。

あとは他の方の釣った最近のブリ、太ったワラサを見るとこれもいいですね~。昨年釣ったブリがめちゃくちゃ美味かったのでよくわかります。熟成専用冷蔵庫がある今、是非狙いたいですね。昨年は早々にアオモン釣り制限を出したので今年は楽しみです。逆に早々に出せるか(笑)。マダイは9月までは積極的にはいかないつもりです。

本メジのメーター級をいきたいところでしたが今は完全にダメになりました。それをキメジのメーター級に置き換えたいところですが・・・親のキハダも含めいわゆる一般人が言うマグロではないようで・・・。まずはキメジの小型を試食したい(笑)。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タイラー氏をベンチ入りさせる 葉山船外機 2021/07/17 [ボート釣行記]

潮の流れが速いうちは深場ジギングを休むとすると、持参ジグも再考です。

そのうちの一つ、昨年購入して数度使用するも釣果が得られなかった、>>タイラー80gソリッドシルバーを今回ブレードチューンにてベンチ入りさせました。
DSC_0596.JPG


今回は、7月17日(土)に出船しました。予報では安心の凪。ただ午後は南風に注意か。

時合予想タイムが3回ほど巡る小潮。その全部に活性があることはまずないでしょうけどそのどれかに当たる確率は上がります。


今日は深場やらねえぞ!と決心して出船(笑)も、浅場(私は水深100m以下のことを浅場と言ってます)で土産とれれば、深場ジギングもいいかなと。

まずは土産狙い、今わりとイージーで最高のお土産であるアマダイの様子伺いから。

トウキチロウ80g、TGベイト80gともダメ。他の魚のアタックもなし。アマダイは止めます。

ポイント移動。時合予想に合わせアレを狙っていきます。

まずはフォールのテンション抜けアタリで、大型オオモンハタ50cm!ジグはTGベイトGG 80g。葉山もでかいハタが多くなってきました。ホウキもでかいのいそうですね。オオモンの大型は50cm台ですがホウキの大型は70cmUPあるそうです。

ジギング続けるも、エソのつっつきや掛りが多し。

魚探ではベイト反応あまりないので、潮面を見て、冒頭のタイラー80gブレードチューンに交換してみます。

その一投目、着底からショートジャークで10mくらい上げ、止めを入れたとき、

ん?!

ジグの重み抵抗感が無い。テンション抜けアタリ?何か食ったか?急いで巻き合わせ。

掛ってます!

そして・・・・・

けっこうな重みからの強烈な突っ込み・・・アレが来たか!

しかし最初から即突っ込まなかったのでちょっとアレ=カンパチとは違うような。違うとしたらヒラマサか?

真下にガンガン突っ込み、ガンガン頭を振ります。あるいはとてつもない巨ダイか?!

ライン1.2号&リーダー6号なので、ある程度突っ込ませるドラグ設定。

昨年のカンパチと同様、一度突っ込み止まった直後は魚も一瞬疲れ、その時にわりと巻き上げられるので一気にできるかぎり巻き上げます。

そしてまた突っ込まれ、また巻き上げる。

その数回のやりとりで中層まで上げてくると今度はそこで踏ん張られます(笑)。

ようやく上がってきた魚影をみるとカンパチでした。

ネット入れ自体は一発で決まり、ボートへ。72cmでした。
DSC_0589.JPG

リーダーは若干傷ついていましたがまだまだ大丈夫そうでした。

しかし、もっと根のきついところや、それこそ90cmUPがきてしまうと今のタックルでは難しいかなあと感じます。

少なくともPE2号くらいでジギングできるようにならないと。しかしドテラ流しでは風が吹くとすぐジギングがきつくなるし、ラインも太くすると場合によっては食いが悪くなります。これが関東葉山ジギングです(笑)。

その後、お土産十分ということで少し深場を狙いましたが、今日も潮がきつい。浅場をやってからの深場ジギングは余計にきつく感じすぐに終了(笑)。

そしてまた浅場に戻り、マダイ40cmUP、アマダイ40cmジャストがきました。
DSC_0590.JPG
DSC_0592.JPG

このマダイもアマダイも、最初にアタックしてくる感触があったのでジグになったつもりで2度目、3度目の巻き上げジャークで「ヘ~イ、捕まらないぞ、ヘ~イ、悔しかったら齧ってみろよ~ヘーイ」とヘーイヘーイおちょくりジャークでガツンと食わせてます(笑)。

12時には、ぱったりと何の魚の触りもないので終了。

そういえば今日はサバが全然掛りませんでした。お裾分けでサバが欲しい人がいたんで持ち帰る予定だったんですが。

今後のジギングタックルですが、PE2号いや1.5号へアップか・・・。それ用にオシアジガー1000番クラスを購入するか・・・スプールが1501より狭いので変則ジャークでの巻き取りも楽になるんじゃあないかと。既にスピニングのほうにはセットしていますが、フォール掛け多用する私には少しやりにくいかも。まあどこかで我慢ですが。

■主タックル:
ロッド:グラップラーBB タイプLJ B63-2
リール:>>オシアジガー Fカスタム1501HG
ライン:Berkley スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー:シマノ エクスセンス EX フロロカーボン6号
※ラインは伸びる普通のPEを使ったほうがバレが少ないかと。特にカンパチは身が崩れるほど引きますから。上記はあくまで深場仕様のままです。

【今日の釣果】
DSC_0599.JPG
オオモンハタ 1(50cm!) TGベイトGG80g
カンパチ 1(72cm) >>タイラー80gソリッドシルバー
マダイ 1(40cmUP) TGベイトGG120g
アマダイ 1(40cm) TGベイトGG120g
その他エソ多数

オオモンハタは西伊豆でやはり最高で50cmUPなどよく釣りましたが、葉山のオオモンは西伊豆のオオモンと比べ体高が高いのが多いですね。しかし、西伊豆の頭デッカチの痩せオオモンの旨味の凄かったこと。葉山の小顔のオオモンもかなり美味かったですが、西伊豆のガリオオモンの旨味はそれ以上でした。

よく美味い魚は頭が小さく体高が高いと言いますが、もちろんそれは間違いないです。しかし単純に頭デッカチの魚を見て残念だというのは完全な間違いです。

オスの魚はおそらくどの魚種も頭デッカチです。けっこうマッチョで締っている身かもしれません。また見た目以上にその魚が何を食べてきているかが一番の問題でしょう。その美味かった西伊豆のガリオオモンと、最高に美味かった西伊豆ガリ大ダイはほぼ同じポイントで釣れました。

さて、今回のオオモンはどうでしょう? 大型のため1週間寝かすつもりなので津本式で血抜きを施しました。

カンパチは長く寝かすとどうしても臭みが出るのでやはり津本式で血抜きです。昨年のカンパチは16日寝かせでもまったく問題ありませんでした。今回も楽しみです。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

分散釣行・・・ 葉山船外機 2021/07/10・11 [ボート釣行記]

今回は、7月10日(土)と、11日(日)に分散釣行しました。

前回休みだったのと、この時期に一度深場でどうしても確認しておきたいポイントがあったので2回に分散しました。

土曜日は、南西風強めの予報をするサイト多し。風が弱い予報サイトもいくつかあったので、GPVを見ると葉山は伊豆の山脈シャドー(あくまで想像ですが)で風裏になってるパターンか?
一応出船に。

まあ日曜が凪そうだし土曜はダメもとで出られれば浅場限定。そして日曜は深場限定で午前も早め上がり、というプラン。


実際の土曜日はやはり風なし!しかし前日のシケ残りで波が高い。

GPVで見たところでは、三浦南方には強い南西風が吹いているはずなので、風が弱いからと言って何かの条件が少し変わるだけでいきなり強い南西が吹きだす可能性があります。波が高い中それは怖いので近場限定の水深50m前後の範囲制限で。

それでも朝から大型アマダイらしきバレから、アマダイ43cm、ソコイトGETと意外と活性高そう!

しかしその後はいつものようにサバ地獄で終了。

翌日を考えかなり体力セーブしてジギングしました。そのせいかボート上で眠い眠い・・・。風がないので5分くらい横になって寝ようかと思いました。寝られれば天国ですが、寝られないと少し地獄です(笑)。これじゃあ誘いをしてもエサ釣りはまずできないでしょうね。

翌日もあるので土曜日ですが12時台に上がりました。

【10日釣果】
DSC_0582.JPG
サバ 多数 ※全リリース
アマダイ 1 (トウキチロウAG 80g)
ソコイトヨリ 1


さて過去何度も大反省した連荘釣行に似た分散釣行ですが・・・。

連荘釣行で得た教訓・・・

夜は食べ過ぎない、アルコールはできるだけ控える、などなどで慎重にコンディション調整。

しかし・・・夜中12時頃、気温も急に高くなったのか?スタミナ系の食事、スタミナ系サプリメントを飲んで寝たのもあり体温が異常に上がり熱中症のような感じで起こされました。

頭痛と悪寒、大量の汗・・・。

どうしようもないので一度シャワーを浴び睡眠、しかしまだ苦しくて寝られず、今度は暑い風呂に入り、それでもまだ頭痛がするのでバッファリンを飲む。

するとようやく安らぎました。にしてももう2:30起き予定の1時間前。嫌な時間でもがいてしまいました・・・。


しかし起きるとまあまあの体調。朝食は食べられませんでしたが。

出発!

苦しい状態から回復したぶんウキウキしてきます(笑)。

と、ワクワクして挑んだ深場ですが・・・雰囲気かなり良さげでしたが何の魚の気配も反応もなし。

前日のクラドアカのようなものは多少なくなりましたが、赤潮のような海面がけっこうありましたね。

あと、朝方はまだいい感じだったんですが次第にまた潮が速くなり、5着底くらいでラインを取られてしまいました。後進補正したり、前進補正もあったりで、ドテラではどうにもならなくなる2~3枚潮でした。やはり大雨の影響でしょうか。

なんとか潮で取られた斜め状態で、もがきのビッグジャーク(笑)。

ようやくガツンときました!まあまあの重みがある?

しかし巻き上げながら徐々に落胆(笑)、上がってきたのは小型のユメカサゴでした・・・。

あとは細サバばかり。

帰り道ジギングの浅場にて、ソコイトヨリ連荘、ホウボウ良型、そしてエソ。浅場のほうは活性あったか?

【11日釣果】
ユメカサゴ 1 ※小型リリース。
サバ 多数 ※全リリース。
ペンペンシイラ 1
ソコイトヨリ 5
ホウボウ 1

さて初日のアマダイですが43cmの良型ながら前回のようなラードはなく、真子がありました。まあ内臓脂肪、ラードがないからといって美味しくないと言えるはずもなく。

今回、トータルで深場狙いはけっこう痛い思いをさせてくれたので、9月手前くらいまではお休みできるでしょう。

これともしばしのお別れ・・・
DSC_0578.JPG


そろそろ、昨年どの魚よりも最高に美味かったあの魚にシフトです。

そういえば、深場でやっているときに背後でものすごい音の跳ねがありました。2度目の跳ねはなかったので確認できませんでしたが、噂のシャチ(笑)ほどではなないですが、かなりの大きなサイズの音で本当にビックリさせられました。


タグ:アマダイ
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。