SSブログ

年内最終釣行 葉山船外機 2021/12/26 [ボート釣行記]

甘鯛炙り。
DSC_0811.JPG
松かさ揚げは必須ですが、炙りも定番に。炙ると脂の噴き出すやつと出さないやつがありますがどちらにしても香りがいいし、脂が噴き出すやつはアカムツと変わらないくらい。むしろ身の歯ごたえがあるし味も素直なので、葉山(手巻)ジギングでは甘鯛は満足コスパ(土産の嬉しさ+釣りの面白さ―労力)は最高レベルです。



12月26日(日)、年内最終釣行になります。

予報では小雨はあれども前日の土曜日がいい感じでしたが、前夜の飲み会が遅くなりそうなので日曜に。基本私の関係先はよくわかっていて金曜日に私を飲み会に誘うことはしないのですが(笑)、年末なのとここ数年コロナで思うように行けなかったので今月2回も引っ張られました。1回目が伊勢海老フルコース、2回目は横浜にて懐石料理。まあ出された料理に感動しても店で料理写真を撮るのはだいぶ恥ずかしくなっている年頃ですのでお話だけ(笑)。ただ他の人が撮ってアップしているのは楽しいです。

さて釣りのほうですが、予報は朝方北風強いのち弱まるでした。北風強い上に最低気温が1℃。

完全防寒で臨みます。上着の裏にホカロンを貼りますが、それでも手が寒さでかなり痛くなるので、肘用サーポーターを手首につけ折り返し、そこに通常サイズの極熱ホカロンを入れて折り返し固定してます。マキポカ程度ではダメなので。
これでこの日はそれほど寒くも痛くも感じませんでした。

海に出ると風はそれほどでもなくまた潮流れの干渉か、風速ほどはボートは流されずいい感じでした。

第一投目は先日コモンハタが上がったポイントから。

SLJスピニングにて着底からの軽いワンピッチで、海底からわりと上で何かかかりました。

マハタ45cmでした。ジグはトウキチロウAG80g。
DSC_0813.JPG

先日のコモンハタに続いてのマハタなので今後このポイントは根魚好ポイントとしてキープできるかも?以前の50cmUPのオオモンハタポイントはまた別ですが。

西伊豆ジギングで体験したところでは、少なくともアカハタとオオモンハタの共存は感じられませんでしたので、このポイントがどうなっていくかが楽しみです。

ただ先日のコモンハタもこのマハタも少しだけヒジキムシがついているんですね。まあ捌くと全く気にならない程度ですが。

一投目から嬉しい魚で今日は活性いいぞ!と。

そして本メジ2連荘。1尾はフォールですごいスピードでラインを持っていくのでおもしろかったです。2尾とも40cmくらいありましたが今はリリース。身体が傷だらけで何度かリリースされたのか?
DSC_0815.JPG
DSC_0816.JPG

しかしその後はエソエソエソ、時々サバフグ。

エソは良型揃い(笑)。潮が動いてない(変化のない)証です。
DSC_0818.JPG

年内ラストなので13時過ぎまで粘りましたがいきなりの突風。北風ながら空も暗く何が起こるかわからないので退散終了。

今日は終日、富士山方面に暗い雨雲がかかり気味悪い雰囲気でした。潮の動きも変化がなくジグを動かしてもあまり動かせていない感触だったので底潮がきついのか。

【今日の釣果】
DSC_0820.JPG
マハタ1(トウキチロウAG80g)
本メジ2(トウキチロウAG80g)※リリース
エソ多数、サバフグは少なく。

マハタは船上計測で45cm。いや50cmあるんじゃないか?とまた家で計測も45cm。帰宅までの時間での死後硬直も考えるとやはり船上でしっかりと最大体長姿勢決められれば・・・多少は・・・デカいか(笑)。

前のコモンハタが約1ヵ月弱寝かし”でも”かなり美味かったので、それと同じようにマハタもフリフリ血抜きのみで、尾切りも神経締めもやってません。まあ50cmアップくらいなら違ってくるかも。

これで本年の釣行は終了となりました。

来年こそ、アラ、ホウキ、クエなど、ハタ系の60cm70cmアップを狙いたいものです。

そして深場のアグレッシブスピニングジギングを発展させ、見込は少ないが茶モンのアレの大型を狙っていきます。

そのためのリール、お金を貯めてスフェロス8000HG買うぞ(笑) いやオシアジガー1501XGかな?

本年もご訪問ありがとうございました。
よいお年を!


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末エイヤー!で持ち帰り 葉山船外機 2021/12/18 [ボート釣行記]

12/18(土)・・・前日大シケながら、午後に向けて静かになる予報。問題は、朝どれくらいで海況回復してくれるか?

朝、まだ暗いうちに浜に着くと案の定、波の轟音。

大海荘の若旦那が「明るくなるまで様子見で待っていてください。」と。

寒いし、轟音が怖いし、無理そうだし、車内で暖を取りながら半ば帰る気になってます(笑)。

少し明るくなると私のボートを引き出すトラクターのエンジン音。ん?出船できるのか・・・。

というわけで出船相成りました(笑)。

海に出ると波はありましたが深場にいかなければそれほど気になる波ではありませんでしたし、北風もそれほどではなく。ただ午後に向けておおきなウネリは出てきました。

しかし、もう一つの問題・・・シケ直後は釣れない。

確かに釣れない。実績ポイントを廻るもダメ。

サバフグすら1尾のみ。今日はサバフグを持ち帰るために、クロサバフグ、ドクサバフグとの違いをよく見ておいたんですが(笑)。ただ反射的にこのサバフグはリリース。

なんとかポツンポツンと、マハタ小型とイナダが釣れました。

魚探反応では魚皆無なので、深めに移動しながらジグを落としていきます。

そして水深120mに到達、いつものダイワのSLセミロングライムゼブラ260gをゆったりめのワンピッチ浮かせのジャークをしていると、

ウネリのせいかと思いましたが一瞬ウネリのリズムとは違うフワッと浮いた感触がしたので合わせ。

掛りませんでしたが完全に何か触ったような感触があったので、ジグを止めるとグンと重くなりました。追い合わせをします。

今日も定番の潮のきつさで巻き上げが重い重い・・・。

上げるとブリでした。
DSC_0798.JPG

リアフックも頭部にかかっていたせいか突っ込みはあまりありませんでしたがその分重い重い。

その後、クロムツ省エネポイント(笑)へ移動。

同じくSLセミロングライムゼブラ260gの浮かせのワンピッチで即何か掛る、がバレ。ドラグを鳴らしたのでクロムツではないなと。

そのまま続けるも反応ないので巻き上げ、ジグパラスローオールグロー250g。

トライアングルピッチ(1/3ピッチ)で細かく動かしていると、フォールで根掛りのような重み。すぐ外れるが魚だなと。

再度、トライアングルピッチでグ~ンともっていかれました。

けっこう強烈な引きと重み。

鮫かと思いましたが突っ込み力が違うなと。さらに深場水深で潮が速いのでかなりの重量感。既に深場のブリを上げてますから体力的にもキツイ・・・。

上げると2尾目のブリでした。
DSC_0800.JPG

1尾目は持ち帰りでもう締め処理していましたのでリリースか?と思いましたが1尾目より太い。

美味そうなので・・・

年末なので・・・

エイヤー!でブリ2尾持ち帰りです。

その後は、TGベイト120gGGで美味そうな40cmUPのトラフグ。これもエイヤーで持ち帰り・・・できません(笑)。

そして潮色悪くなり、念願のデカサバフグも掛らない状況で終了。


【今日の釣果】
DSC_0804.JPG
マハタ1 (ダイワTGベイトグリーンゴールド120g>>)
イナダ1 ※リリース
ブリ2 ※2尾とも84cmくらい
(ダイワSLセミロングライムゼブラ260g>>)
(ジグパラ バーチカル スローピッチ オールグロー250g>>) 
トラフグ1 ※リリース
(ダイワTGベイトグリーンゴールド120g>>)

先月釣ったコモンハタですが最後の柵は1ヶ月弱寝かしの刺身で食べました。1ヵ月ともなると流石に私も戦々恐々で食べるのですが(笑)、そんな疑いの姿勢で食べても美味い!それで今回も小さいながらマハタをキープしましたが、帰って測ると30cmありませんでした。懺悔。

あと前回のアマダイは半身をまだ寝かせています。やはりアマダイは炙りがかなり美味いです。ただ内臓脂肪があるなしに関係なく炙ると脂が吹き出る個体と出ない個体があるんですね。どちらにしても香りがなんとも言えません。

アオモンすき引き。
DSC_0808.JPG
当然、普通のウロコ取りより時間はかかりますが、慣れてきたので面倒感もなくスピーディにできるようになりました。

腹側は内臓とる前にやらないと難しくなります。
DSC_0809.JPG

さて、年内あと1回出られるか?



PS.神田沙也加さん安らかに
若いころお母さんの熱烈ファンでもありませんでしたが、単なる2世ではない沙也加さんの実力を知ってから大ファンになりさらなる活躍を楽しみにしていたのに。
安らかに。

気持ちだけでも記さざるをえません。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アマダイ重役室ポスト不在で侵入者 葉山船外機 2021/12/11 [ボート釣行記]

今回は12月11日(土)に、葉山船外機で出船しました。

1日心配なくボートフィッシングできる海況予報。こんな日は久しぶりです。しかしこういう安心できる海況では魚もマッタリしていること多いが・・・。

せっかくの海況ですからメインは久しぶりのクロムツジギングに。

ポイントへ行く途中も浅場の実績ポイントへ落とし、流される方向、潮の様子などをみておきます。

この様子見で何かガツンと数回きましたが掛りませんでした。

あまりジグを動かしていないときの強いガツンで、同じポイントに落としてもその後のアタリが続かないことからフグではないなと。フグはしつこいですから。

ボートがゆっくり流され、朝のうちは潮のジグ抱えもいい、魚の食い気もあるような、いい感触です。

まだ深場水深にいかないところで良さげな魚探反応があり、試行錯誤中の深場用スピニングジギングで落とします。

ジグはそれ用で新規購入したTGベイト180g。ヘビーTGです。当然お値段も・・・サワラだけには近づいてほしくないですね(笑)。

着底からフワッフワッとワンピッチジャーク。

何かがまとわりつく感覚あり。集中しリズムを変えずジャーク続けると掛りました。

リールが、カンパチジギングでそれまで使用していたストラディック5000が壊れたので新調のDaiwa21フリームス6000D-H>>。安リールながら先日よりSLJで使用している21フリームスLT5000-CXH>>が良かったのでワンサイズ上を購入。

まあまあ強烈な引きで、さらにギア比は高くはないが1巻き取り1mのこの安スピニングリールでの大物ファイトはけっこうキツイ。

無事上げると80cmジャストのギリブリでした。
DSC_0789.JPG

またブリがかかると困るので(笑)、ポイント移動。

オニ狙いのSLJから徐々に深場へ移動して落とすも反応なし。

クロムツポイントでも沈黙。いつもの鉄板、DaiwaのSLセミロングでもダメ。

少し深めでなんとかシロムツ1・・・。

投入したジグはそんなに斜めにはならないけど、今日もだんだんと潮がきつくなり数枚潮に。深場だとジグがうまく泳いでいない感触。

浅場のほうが楽で反応おもしろそうなので浅めに移動しました。

するとTGベイトGG120gでアマダイ44cm。
DSC_0791.JPG

アマダイが活性高いのならアマダイ重役室もいってみるかと。ジグはトウキチロウAG80g。

するとタチウオ良型が即来ました。その後も何尾か掛けるもバレでその1尾のみ。

アマダイ重役室がタチウオフレンドパークに改修されていました(笑)。

そのタチウオも立て続けのアタリと掛りでしたがわりと短時間で終了。時合だったのか、元々魚探反応には映っていなかったので小群が移動しただけなのか。

その後は、かかってもエソ様で終了。


【今日の釣果】
DSC_0793.JPG
ブリ1(TGベイトAFグリーンゴールドグローヘッド180g>>)
シロムツ1(ダイワSLセミロングライムゼブラ260g>>)
アマダイ1(ダイワTGベイトグリーンゴールド120g>>)
タチウオ1(トウキチロウオールグロー80g>>

アマダイは捌くと今回も内臓脂肪というよりラードがあり楽しみです。
タチウオは当日私だけで、頭と腹身と尾のほうの身を塩焼き、内臓の湯引きポン酢で食べておきました(笑)。

結局、今回感じましたが中深海に新鮮味がなくなったのと、浅場に美味くて釣ってさらに面白い魚が多いのでなかなか手巻きで中深海落とすガッツがなくなったなあと。

かといって今日テレビTheフィッシングでやっていた電動ジギングは・・・。

やはりアラ狙いの水深で継続。この水深に中深海にはいない何かしらのモンスターが多い気がしてます。

ただ安スピニングでモンスターはゴメンです(笑)。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

帯状疱疹まとめ、もしかかったら [雑記]

今週は釣りができませんので、いまのうちに自分もかかり最近増えているという帯状疱疹についてまとめさせていただきます。

というのも、私がこれにかかり帯状疱疹だとわかってから、医者に行こうか?それとも行かずにこのまま直るものではないか?などいろいろ迷いネットで必死に調べたからです。

結論から言えば、直ったあとの後遺症まで考えるとできるだけ早く医者へ!です。

私が帯状疱疹にかかったのが10月に入った頃。

正直この俺が?という感じでした。ここ数年、謎の咳込みはあれども、熱を出したりさしたる風邪なども引いたことがなかったからです。

さらに言えば病気にかかる直前ことさら体力失うような出来事はなかったはず。強いていえばある不摂生と睡眠不足があったかなあという程度です。その程度ならジギング連荘釣行ではるかに疲弊しています。

やはり年齢だけでなくアレが関係してるのかなあ?まあ確証ないことを書くとまずいので止めておきましょう。

最近、帯状疱疹が増えているようでその考えられる要因ですが、最近の子供は水疱瘡ワクチンを打っているので普段他人から水疱瘡ウィルスに接する機会がなくなっているそうです。

それで子供の頃に水疱瘡にかかり免疫を持っていても、ウィルス自体に接する機会がないのでどんどん免疫が弱くなっているそうです。もし普段ウィルスに接すればその免疫がまた活性化するようなのですが。

それに加え、新型コロナの影響で常にアルコール消毒でいつもピッカピカッに清潔にしてるのもあるのかもしれません。

また紫外線の増加が水痘-帯状疱疹ウイルスを押さえ込んでいる免疫を抑制して帯状疱疹を発症している可能性もあるそうです。やはり釣りする人間は紫外線には要注意です。

子供の頃にかかった水疱瘡ウィルスでもなんと人間の神経節でまったり潜伏し続けているようで、免疫が弱まったところで一気に活性化し皮膚表面に出てきて活性化・・・それが帯状疱疹です。


私の場合、最初は左耳の奥が痛かったのを記憶しています。外耳炎になったかと思いましたが、そのうちに左額に確かにおかしな発疹が出たので、ネットで調べるとすぐ帯状疱疹だということがわかりました。必ず身体の左右どちらかに出るそうなのでわかりやすいです。

私の場合はほぼ痛みなし。左眉を上げるとチクチクとする程度でした。これで甘くみました。釣りにも行き、もしかするとその疲労でウィルス優勢にし悪化させたかもしれません。

もし帯状疱疹にかかったらできるだけ安静にし、できるだけ早く医者にいくべきです。

医者(皮膚科)には次の月曜日に行って抗ウィルスの薬を処方してもらいました。もし顔面、特に目の近くに発疹ができているなら即眼科へも行き、目に入れる軟膏や結膜炎用の目薬などを処方してもらいます。特に目の場合、下手をすると失明の危険性すらあります。

できるだけ早くこれらの薬で対処しておけばウィルス退治後の後遺症も少ないそうです。

痛みについてはあまり悩まされませんでしたが、頭部の小さな発疹に軽い痒みがあったので、タオルで軽くこすったら罹患部全体に即救急車を呼びたくなるような強烈な痛みに襲われました。それも2~30秒で収まりましたが・・・一瞬にして全身脂汗でした。

それ以外はあまり痛くもありませんでしたが、甘くみて悪化させたせいなのか、もう病気的には直って2ヶ月くらい経つのに未だ額に大きな痣が残り、左眉あたりが時々押さえつけられたような違和感と、同時に左目下瞼が時々小さく痙攣してます・・・。

左額の皮膚感覚もだいぶ戻しましたが、まだ麻痺しているような感触です。人によっては強い痛みが残るそうなので要注意です。


簡単にまとめますと、身体の左が右のどちらかに発疹が出てきたら即皮膚科へ。目に近ければ眼科へも行ってください。ということです。早く薬を処方してもらい早く対処すれば後遺症も少ないようです。

帯状疱疹は80歳までに約3人に1人が発症するそうなので、ワクチンを打っておくのもいいのかもしれません。私はもう必要ありませんが今この現状がわかっていたなら迷わず打っていたでしょう(笑)。


ただ病気も考え方で、一つの転換点でもあります。

そしていいこともありました。

1.一時左目の視力を落としましたが、戻してからは以前より綺麗に見える。特に夜空の月を見たとき以前は乱視で2重に見え疲れたものでしたが、なぜか今では綺麗にはっきり見えます。月を見て感動したのは何年ぶりでしょうか。
2.療養中、長時間睡眠したのでその恐ろしき効果を知る。知力体力が「自分的には」最高レベルか(笑)。ジギングでは疲れ知らずで怖い・・・。
3.健康についての自信が崩れたので、まじめに各種サプリを飲む気になってきた。
4.しつこいですが(笑)・・・美しすぎる〇医さんに診てもらえたこと。

いずれにしましても、帯状疱疹にはかからないようにというのは難しいので、もしかかったら即行動、医者へ。

お気をつけください。けっこうやっかいです。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。