SSブログ

強風下の数釣りでバタンキュー(死語らしいw) 葉山船外機 2022/09/10  [ボート釣行記]

先週釣った翌日のオオモンハタ刺身と2週間目のブリ
DSC_0322.JPG
オオモンハタは薄づくりで虹色の脂光沢。
ブリは釣ってから2週間目で乾燥熟成を1週間くらい。臭くも不味くもなっていないという程度の感じですが、長く刺身で食べられるよさはありますね。

クロムツ1週間目の炙り握り
DSC_0325.JPG


週末予報は北風ながらかなりの強風予報でした。しかし波高はかなり低い。

出られても深場は危険でしょう。ここ数年深場へ行く癖がついてしまっているので、せっかく西伊豆で鍛えた浅場岩礁ジギングも遠のきがち。それならこういう強制される日に浅場ジギング集中でやろう。

ということで9月10日(土)に葉山船外機で出船しました。

朝は猫神ホタテが現れず・・・。

タックルは浅場ジギングなのでオールスピニングタックルです。

1.ロッド:ダイワブラストJ63MLS、リール:シマノ21スフェロス8000HG、ライン:PE1.5、リーダー:8号
2.ロッド:ダイワブラストBJ63XHS、リール:ダイワ21 フリームスLT6000D-H 、ライン:PE1.2、リーダー:6号
3.ロッド:クロステージCRJ-S64SLJ、リール:ダイワ21 フリームスLT5000-CXH 、ライン:PE0.8、リーダー:4号

朝はそれほど風もなく波もなく。

ショゴカンパチ狙いでいきます。カンパチ自体の実績はありませんがかつて手漕ぎ時代に見つけた北方面の高根ポイントへ向かいます。手漕ぎでできる浅場水深です。

そしてそのポイントのすぐ近くにいいベイト反応。

タックルは上記1.で、ジグは今日もジグパラライブキビナゴ100g>>で攻めます。浅場岩礁で根掛かり対策ということもありフックはフロントのみシングルで。

キャストし根掛りしないよう着底に集中。着底したら底切り5m速巻きからの巻きじゃくり、それにスピード変化をつけます。キャストしラインを斜めにしているので深場ジギングで研究中の斜めジャークにもなってます(笑)。またそんなに飛ばすわけではありませんが100gジグなんでそこそこ強いロッドでないとダメですね。

巻きじゃくりしていると何か追ってきてる感触あり。しばらくするとグンと一瞬持ち込むも乗らない。

上げてみると何度もフックがジグを抱きこんでいます。これが多発するのでさらに大きいシングルフックを装着。

小さいTGベイトが誰でもよく釣れるのはフッキングが超簡単なこともあるでしょうね。大きいジグだとタイラバ的巻きながらのフッキング待ちの感覚が必要な時があります。

フックを変え、魚がジグに寄ってきている感覚から多少のフッキング待ちリトリーブで魚がガンガン掛かるようになりました。

正体は狙いのショゴでした。

群れのほうは動かないので、ボートが風に流されては戻しの繰り返し。

そうこうしているうちに短時間でショゴ9尾。(イケスキープ7尾、リリース2尾、海面バラシ1尾)
DSC_0332.JPG

途中、ジグをジグパラライブキビナゴの親玉180gに変えても即ガツンときました。ただ他のジグでは掛らず。
DSC_0330.JPG

また途中風に流されてショゴの群れを大きく外れると今度はイナダがかかり、さらにワラサ70cmUPが2尾。
DSC_0327.JPG
DSC_0328.JPG

やはり浅場のワラサは強烈です。固く締めこんだドラグを底方面へギュルギュルギュルと出していくので正直、同サイズのカンパチ70cmクラスと思いました・・・。

スフェロスのドラグ音は以前おもちゃみたいと書きましたが、実際に鳴らすとけっこういい音でした(笑)。

ワラサはガタイもよく美味そうなんですが自分的にはまだ時間をください(笑)ということでリリース。ワラサ殿申し訳ございませんでした。

食いが落ちたので少し出船地側に戻し少し深めへ。

もうアオモンはいいので根モンか甘モン狙い。ここで上記3.のPE0.8号タックルでボーズレスのTGランマル150g>>を久しぶりに使ってみます。
DSC_0341.JPG

底付近を躍らせていたら何か手ごたえのあるものに引っ張られるもバレ。

再度落とすとワラサ70cmUP・・・3尾目。
DSC_0334.JPG

そしてその場でまたワラサ・・・4尾目。
DSC_0339.JPG

これはかなわんとハタ家方面へ移動。

そしてまたランマルでワラサ70cmUP5尾目。
DSC_0343.JPG

ランマルはワラサに好かれすぎと、特大アマダイ実績ジグのTG80gピンクグロー>>を落とすと・・・

またワラサ・・・6尾目。
DSC_0347.JPG

そういえば前回もハタ家でTG80gピンクグローでワラサ連荘だったなあ・・・当たり前か。。。

再度TG80gピンクグローを落とすとまたワラサらしきものがかかる・・・しかしとうとうリーダーから切断されました。

たしかに0.8号&4号リーダーでワラサはまあまあ上げられます。しかし最近短時間ファイトばかりしているので、細いリーダーではワラサ連続2~3回はOKでも、そのまま4~5回ワラサの連荘すれば切れます。。。確かこのPE0.8ラインと4号リーダは7月にも浅場ワラサを上げたままの状態でしたので古くなっておりなおさらでした。

※追記
後からリーダーの切れ口を調べてみると破断というより噛まれたような跡でした。そういえばワラサにしては引かないなあという感じだったのに切られたので唖然とした記憶が。サワラでしょうか。ならこの件は仕方ないですね(笑)。それより好調TGピンクグロー殉職が悲しい。

そして戻り地近くの水深24mで、また最初のハードスピニングタックル&ジグパラライブキビナゴの親玉のほうに戻すと、ガツンと強烈。

ワラサ70cmUPでした・・・7尾目。
DSC_0353.JPG

ラストはイナダさんで終了。

風のことはあまり書きませんでしたが、もう7~8時くらいから最後までかなり強い北風が吹き通し、波は低いもののまあまあボートも揺らされました。途中気が変わって深場に行く気にもなりませんでした。

そんな中での今年は特にパワフルな70cm級ワラサ7尾・・・。

かつてない疲労感と昼近くではそこそこ気温も上がり、バタンキューで終了しました。ところでバタンキューはもう私自身も使ってませんが死語らしいです(笑)。

陸に上がるとカマスフライグループのうち一人だけが来ていて手漕ぎボートで出船、手漕ぎで群れを追いかけカマス好調だったそうです。

その他の方は3人組で船外機、カワハギをたくさん釣ったそうです。型はまだ小さかったとか。

【今日の釣果】
DSC_0354.JPG
ショゴ9(35~45cm)
ワラサ7(ほぼ70cmオーバークラス)
イナダ3
サバ1
その他、エソ

ショゴ良型4尾キープ。その他は全リリース。ただリリースすれば魚にいいことしたなんて思ってませんので・・・。逆に、おいしく食べてあげれば魚は成仏するなんてのも思ってません(笑)。

せめて持ち帰った魚は感謝し懺悔しできるだけ無駄なく食べることだけでしょうか。

写真では尾切りしてますが、基本血抜きは脳天ハンマー打ち後、エラ2枚目だけをハサミで切り5分だけイケスで放置。その後神経締めしています。

それが何故だか頭からの穴あけ神経締めが失敗連続。それで尾を切って神経締めにしてしまってます。頭からの神経締めはほぼ失敗することがなかったんですが・・・。

今日は疲れがあったかもしれませんが、前回も大型オオモンハタの頭がやたら固く思うように穴をあけられず鼻孔も小さすぎ、尾もかなりヌルヌルしてうまく切れず神経穴が見つからずで神経締めできませんでした・・・。

それでも変わらず美味いんですよね(笑)。


タグ:カンパチ
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー