SSブログ

浅場セッティング 葉山船外機 2020/10/18 [ボート釣行記]

北風強い予報でしたが、10月18日(日)に葉山船外機で出船しました。

猫神様、チュールをお供えしますので、今日は何卒宜しくお願い致します。
DSC_0117.JPG

さすがにこの日の風予報では深場ジギングは事前に断念。そこで今回はこれまで適当にやっていた深場のタックル流用ではなく、ロッドを浅場用に合わせました。ラインはそのままPE1.2と1.5のベイト×2に加え、ショートロッドでのスピニング&PE1.5も用意。

まあ浅場といっても普段深場ジギングをやっていての浅場ですので、そのへんの水深は適当です。

結局、風が強い中のドテラ流しのためPE1.2のタックルを多用してました。

まずはスマ狙い。やはり最近乗り合いでもちょこちょこ顔出してますね。ソウダよりジグに反応いい魚だと思います。数年前の実釣ではキャスト用のスロージグ40gだったかをキャストして表層をフワッフワッとさせていたら来ました。

しかしスマ様はお留守でした。

最初のGETはゴマサバ。冷凍していた塩サバがやたら美味かったので大小、種類関わらずキープ。

風が強いがシーアンカーは使わずランガンで転々。これまで攻めたことのないところばかりで、けっこういい感じのところも新規発見。

そこでオオモンハタ。久しぶりにこの美味い魚の顔を見ました。ここには他にもイイモンいるはず。

メインのカンパチ狙いへ絞っていきます。

前々回の実績ポイントへ向け、途中ベイト反応なしでもその場の目星でジグを突っ込んでいきます。

何のアタリも反応もないままその実績ポイントへ着きましたが、先客が何艘かいる上、風が強いので流しが難しく・・・なんとか隙間を流しますがカンパチさんもお留守か休憩中。

流される速度は2.4km/h前後。ポイント狙いでは速すぎなのでシーアンカーを使います。これで1.4km/hくらいに。しかし今度はシーアンカーの上げ下げで流し直しするのが面倒になり、そのまま流されていきます。

その流され方で魚探の海底地形図を見ると、今回机上で新規につけたカンパチ目星ポイントマーク2に自動的に到達しそうなのでそのまま流します。

その目星マーク2近辺到着。風が強いのでジグはTG120g、PEは1.2、リーダー6号、ロッドはグラップラーbbの2番で柔らかめ。

魚探の反応皆無のときのカンパチ狙いなのでスローめのワンピッチジャーク。ソフトロッドがさらにそれをやりやすくしてくれます。

すると?ガツンと何か乗りました。ロッドがグ~ンと突っ込みましたがすぐに軽くなる。しかし掛かってるはず、食い上げか?でスピード巻き上げ。

いや、バレてました・・・。

スピード巻き上げをストップ。するとまたガツンときました。

今度は底に一直線の突っ込み。

ドラグはpe1.2では固め設定なのですがガンガン底に突っ込まれます。上げては突っ込まれの数回のやり取りで水面に上がってきました。思うとわりと短時間でしたが。

顔だけはみておきたい。ブリならバレても諦めもつくが・・・底まで突っ込み止まるこの魚は違うかも。

水面に出てきたのは、かなりの体高、茶色の魚体。

カンパチでした。70cmジャスト。
DSC_0118A.JPG

前回カンパチ同様、突っ込みで底で止まると同時に即ガンガン巻き上げましたが、やはりリーダーには30cmの範囲で傷がついてました。

9:50、これで今日の仕事終わり。いや、まだスマ仕事がある。

スマポイント?に戻りながら攻めるも、イトヨリダイ、ホウボウで終了。

【今日の釣果】
DSC_0124.JPG
サバ
オオモンハタ
カンパチ
ホウボウ ※リリース
イトヨリダイ

今日のスピニングタックルはこれから冬に向けてさらに一考必要でした。


さて、前回の完ボウと悪天候での出船中止で先週はだいぶ魚ストックがなくなりました。ほぼ自分用のランチで食べた内容です。

・塩スミヤキ
DSC_1102.JPG
ようやく冷凍庫に入れていたスミヤキを食べる。塩サバと同じように干物ではなく軽い塩で1日置いたもの。これを食べるとやはり深場ジギングはやめられないなあ、という気になります。狙うならできるだけ大きなサイズを狙いたいところ。

・塩サバ
DSC1103.JPG
同じく冷凍庫保管の塩サバ。今年のサバはやはり美味い!ガリサバでない限り小さくても大きくても何サバであろうが美味いですね。スミヤキ以上に焼くときジュージューいいます。

今年最初の同船で釣ったサバを食べたK氏が、2度目の同船で私がサバをリリースするのを見て、目を丸くして「なんでリリースするの???」と言ってたのも当然か(笑)

・アオリイカトマトスパ
DSC_1104.JPG
いつ釣ったアオリイカか?そのターゲットが冷凍庫にたまるようになると私のその釣りも終わりです。古いせいかアオリが持つ特有の臭いが多少強くなってますがトマトソースでOK。まだ在庫ありますが重宝してます。

そのうちなんとかスルメ専門の日を設けたいところ。もしかすると釣ったスルメは刺身もかなり美味いかもしれない。あるいはフライが最高のモンゴウ狙いをK氏に中オモリ式でやってもらうか。分け前くれるかどうかが問題(笑)。モンゴウ、スミイカだと肝はまあまあ美味いですね。

・ブリコツラーメン
DSC_1107.JPG
これが先日のブリでのラストスープ。魚のアララーメンは止められないメニューになってしまいました。そろそろタイコツラーメンか、またスミヤキを中心とした深海ラーメンをやりたいところ。いや豚コツラーメンも作りたくなってきた(笑)。

・ピチットシート締めカンパチ(前回分)の握りとそのその切れ端刺身。
DSC_1108.JPG
DSC_1109.JPG
半身5日寝かし後をさらに腹身側だけそのまま鱗、腹骨付きの柵をピチットシートで巻いて、そのまま3日以上放置。骨付き鱗皮つきなので心配していた干物状態にはならず、身も多少の弾力を持った程度の食感で、味がより濃くなりました。

このピチットシート締めで一番やりたいのは前回書いたとおりアマダイ。鱗は皮だけでも松かさ揚げで食べるため乾燥はよろしくないので、皮削ぎの柵で2~3時間程度の包みか? 切り身なら10~20分でしょうね。

ところで、私の敬愛する歌姫サラ・オレインさんがこのコロナ下のため料理の動画をたくさん上げていたのですが、子供の頃から音楽教育第一でケガをするような事、自転車や手を切るような料理はお母さまが一切させなかったそうです。

それなのに動画の料理が美味しそうという以上に絵のように美しい出来上がり。

レシピなどは見ずに全部感覚で作るそう。やはり感覚派は四角四面な教科書はいらないんですね。

私ならなおさらド素人料理なのでもっと自由に考えていきたいと思います。テーマは魚の命に敬意を持ちながらも手間なく美味しく、で!

タグ:カンパチ
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー