SSブログ

葉山長者ヶ崎 大海荘ボート ティップラン・一つテンヤ(甘エビ・サバ餌)・ヒラメ狙い 2012/1/15 [ボート釣行記]

北風弱風の予報で、日曜日に釣行決定。

まず往き道ティップランアオリ。

30分くらいして、アオリ500gGET。

その後、前回、マダイ気配濃厚のポイントへ向かい、その近くでアオリ船が探っていたポイントでティップラン。

ダメ!数回で根掛かりエギロスト。。。ここはバーチカルでしか攻められない。

一つテンヤに変更。

エサは甘エビ。これがよければ、なにも高価な冷凍ウタセエビを買う必要がない。人間の目から見れば甘エビのほうがおいしそうだし。

う~ん、やはり甘エビがウタセより劣るのか?単に食いが渋いのか、魚の反応なし。

しかししばらくして、コクンという静かなアタリ。即合わせで、ワニゴチ40cm級GET。
ワニゴチはかなり美味い。これで今日のおみやげは確保。
(後から調べると、どうもワニではなくイネゴチのよう。でも刺身でかなり美味かったです。)

9時の潮どまり直前に、再度ティップラン。アオリ300gGET。即リリース。

続いて、底取りでシャクリで600g級スミイカGET。実績ポイントをもう1,2ヶ所探るも反応ないので、今度は、ヒラメ狙いの一つテンヤ&サバ餌に変更。

全然、反応なし! 昨年、2匹ヒラメを連釣したこの成功体験はどうやら捨て去る必要があるようだ。

そのまま沖に流れ、水深50~70mに。

ここでオニカサゴ仕掛けを降ろす。このあたりは、大海荘のMさんがアマダイそしてオニカサゴも釣ったことがあるポイントのはずだ。

サバ餌では何のアタリもない。

そのうち魚探にイワシのかなりデカイ反応。よしっ!ヒラメの活餌確保とばかりにサビキを降ろすが、喰わない?!

こんな巨大な群れで、なんとかイワシ2匹だけ(笑)確保。

オニもあきらめ、このイワシでヒラメ狙いで浅場へ大きく移動。

まず根際の砂地を狙う。イワシ付けた仕掛けを降ろし、あれ?ここならアオリも狙えるな?と、ヒラメ竿を置き竿にティップラン。

まずティップランで、非常に小さなコクンコクンといったアタリ。揺れアタリほど竿先は小刻みに動かないがアタリと確信できるアタリ。

合わせると乗った!かなり重い。いちおうグイングインする。

上げると、白い。。。ふくらんだフグ? いや違う、モンゴウ800g級でした。

ポイントを少し根に近づけ続けると、さっきと全く同じアタリ。合わせると乗った! 今度はアオリ400gでした。

さらに連釣で、また重い。またモンゴウ800g級でした。

ここでティップランは終了。

前回、イワシ餌で即アタリのあった場所へ移動。

イワシも死んでいたのでラストの2匹目に変える。かなり元気がいい。

仕掛けを降ろすと! また前回と同様、即ガツガツガツといったアタリ。

今回は、丁寧に丁寧に。ゆっくり聞き合わせしながらも慎重にやり取りするが掛からない。

魚がイワシをかかえている感触がありながら、根が険しいところ、痛恨の根掛かり・・・。ラインブレイク。またダメでした。

根が厳しいところでシーアンカーもつけず流していたので当然でしょうか。

ヒラメ終了。

あと1時間くらい時間があったので、また一つテンヤ&甘エビへ

すると、コクン、スーっと竿先がおじぎするアタリ。合わせる乗った。頭を振るかなり強い引きにマダイの期待も、ジャンボホウボウ40cmでした。ホウボウの引きもいろいろですね。

今日はこれで終了。

地元釣り師のK氏の話では、別の日にスーパーで買った小アジをつけて流していたらヒラメが釣れたとのこと。
 
大海荘のM氏は、甘ダイ35cmくらい×2、ユメカサゴ無数、イトヨリ1を釣っていました。

【今日の釣果】
アオリ3(500、400、300g)
スミイカ1(600g)
モンゴウ2(800g、800g)
イネゴチ1(40cm)
ホウボウ1(40cm)
イワシ2(笑)
タグ:アオリ
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

有亮丸

イカ類6匹はさすがですねえ~(~o~)
最近ちょっとづつイカの気配増えてきましたよね、それは感じます。
一色、コウイカ系が結構いると踏んでますので今度専門で狙って
みたく思っています(~o~)
私も超久しぶりにアオリ狙いで近く行きたく思っています!
甘エビ良いですね~、ワニゴチとホウボウはお土産にはもってこい!!

それにしてもヒラメ釣れません・・(>o<")
ちょっと心が折れかけてきてます・・(>o<")

明日行けたら・・・なんですが風が強そうで・・(>o<")

by 有亮丸 (2012-01-16 20:42) 

はしけ船長

有亮丸さん

まあイカ様は条件が良くなれば嘘のように釣れますし、厳しければ全く生体反応をみせません。当日は、多少濁りが入り、よくもなく悪くもなく、といった感じで、ポツリポツりと乗る日だったようです。ただ私のアオリは小さいですね・・・。

モンゴウは久しぶりの小磯沖でした。あのあたりの砂地にけっこういる感じですね。モンゴウはアオリより時期的に成長が早いらしく今は800gがアベレージサイズではないでしょうか。

ヒラメは同じくです。。。

by はしけ船長 (2012-01-16 22:49) 

泰心丸

こんにちは^^

すごい釣果ですね!
私もイカ釣りたいです。

実は以前から拝見していました^^;
とても勉強になります。

これからもよろしくお願いします!
by 泰心丸 (2012-01-28 11:01) 

はしけ船長

泰心丸さん!いらっしゃいませ。

私も泰心丸さんのブログにオニカサゴ以来拝見していました。

同じ葉山ホームでおもしろく感じています。

今後ともよろしくお願いします。
by はしけ船長 (2012-01-29 00:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0